
働くモチベーションとか考えてしまうとき
効率化が叫ばれるこの現代で、なかなか自分の思ったことを実行に移すことは難しい。やることなすことにこれをすることによってどれだけのメリットがあるのか。費用対効果はどの程度かという説明...
化学メーカー技術職のブログ
効率化が叫ばれるこの現代で、なかなか自分の思ったことを実行に移すことは難しい。やることなすことにこれをすることによってどれだけのメリットがあるのか。費用対効果はどの程度かという説明...
新規のテーマを立ち上げるためには 多くの企業では1年か、半年かの期間で達成する目標を立ててそれが達成できたかを確認するという行事があると思う。今回の記事で言いたいのは、その目標以...
仕事事情について、人間関係は効率化はできないのかもしれない。 最近メンタル関係のことはあまり呟いていなかった。というのも割と調子が悪くなかった。チームの状態が変わってからとい...
結論から言うと今の自分にとても良かったと思う。やりたいことがないって言うのは現代の若者に増えてきているみたいだが、私もまさにそんな感じ。こう言う人が増えていることは社会にゆとりがあ...
一億総他責社会を読んだ。自分もその因子を持っているように感じたからか、身につまされる思いを持った。常に周りを見て誰か自分より下の人を探してしまう。上の人を見て絶望し、下のひとを見...
自分のメンタルが他人よりも弱いことを実感してから4年ほど。色々な心理や神経やうつ病などの勉強を続けている。自分がよりよく幸せに過ごすためにはどうすればいいんだろうかという視点で考...
最近、認知療法について勉強している。今の世の中で精神的に生き辛いなと感じる人たち(例えば鬱など)は社会と自分の考え方がマッチしていない可能性が高い。認知療法とはそのマッチしていな...
私が少し精神的に弱く、不安やストレスを感じやすいタイプの人間であることは今までに散々述べてきたとおりである。精神状態を改善するために重要となってくるキーワードに自己肯定感がある。...
考え方がすべてともいえる 精神障害の人たちは自分自身の世界を捉える考え方が、通常の人と比べるとかなり歪んでいることが多い。私も今の環境では生き辛い考え方をしており、今の考え...
調子は良くなってきている ひと月前にレクサプロをやめようと思っているという記事を書いた。実際にそのあたりにやめていて、その経過を書いていきたい。まず、普通に薬をやめたいこと...