長らく記事更新を怠っていたけれど、投資は進めている。具体的に言うとFXも含まれているので、投資か投機の区別は微妙なところである。現在取り組んでいるのは、持株会、CFD、FXの3つ。まず、スタイルとしてはかなりリスクをとっていくポートフォリオにしている。持株会は正直自社の配当や株価上昇に期待はしていないが、購入分に会社から少し手当が出る分を目当てにやっている。そのため、あまり本来の持株会の方針とは異なるが、購入してすぐに売るほうがリスクは低く手当のみを受け取ることができる。まぁそこまで露骨にはしないけれど。CFDは米国株をレバレッジかけて購入するために使っている。比較的配当が高くて、価格調整金が少ない株を中心に10弱程度に分散している。FXは二つあって一つはFXファイナンシャルトレードの自動売買システムを利用している。もう一つはSBIFXトレードで裁量のトレードを行っている。
気になる結果については、一番利益が出たのは実は持株会でうまいこと上がったので、そのタイミングで売り抜けた。15%くらいの利益が出た。こんなにうまくいくことはあまりないだろう。CFDは配当込みで大体10%を少し超えるくらい。FXの裁量は今のところは5%くらいの利益。自動売買システムがあまりうまくいっていない。こちらは赤字で10%ほどになった。システムトレードの部分はもう少し長い目で見ていかないといけないだろうね。あとCFDも今は米国株の全体的な調子が良い部分をとっているので、もうそろそろ下げが来るんじゃないかとは思う。なので、まだそこまで積み上げてはいなくて、下がってきたところで少し増し玉していきたいとは思っている。裁量のFXもリスクがかなり大きいので、玉は少なめ。ここで再現性の高いトレードができるようになってきたら、少しロットを増やしていくのも考えていきたい。